【出産前準備】早めに揃えておくべきアイテムはこれだ!

育休ノウハウ

こんにちは。たかぼんです。
無事安定期を過ぎ、産前旅行にも行き、奥様のお腹もすくすくと大きくなり、あとは出産を迎えるだけ、、ではありません!
産後のために準備を進めましょう!生まれたら準備する時間はほぼないと考えて良いと思います!
予定日の1ヶ月前ともなれば奥様は家で安静にしていることが多く、一緒に買い物にもいけない、、旦那様一人では決められないことも、、退院後はなおさらです。
準備不足で後悔しないためにも、1〜2ヶ月前くらいには余裕を持って準備を終わらせておくことをおすすめします!
(ここでの準備は、「購入するものが決まっていて出産までに確実に手に入る」状態でも良いと思います。)

消耗品はアマゾンや楽天ですぐ手に入るものも多いですし、本当に事前に準備が必要なのは、そこまで多くはありません!
揃えておいてよかった!と思うものをこちらで紹介します。

ベビーベッド(もしくはお布団)

赤ちゃんが寝るために必要なベビーベッドは、奥様とお子様が退院してきたその日から使用します
そのため、必ず準備が必要です。
また、配置を決めるために少なからず家の模様替えも発生するため、早めに準備して生活イメージを固めておくとよいでしょう。

入院セット

奥様の入院〜産前、産後から退院まで必要なもの一式です。
奥様の陣痛がはじまったらすぐに持っていけるよう、準備しておきましょう。
たかぼん家の場合は「入院時に必要なもの」と「産後にひつようなもの」を分けておきました。
一つにまとめると結構な大荷物になり、妊婦さん一人では運ぶことができなくなってしまう可能性がありますが、わけておくと、万が一奥様が一人でいるときに陣痛が始まり病院にいく場合でも、「入院時に必要なもの」だけを持って行動できるからです。
「産後に必要なもの」はあわてずとも、後で旦那様が病院や産院に持って行くことができます。
以下の参考リンクで、必要なものを揃えると良いと思います。

おくるみ、洋服、ガーゼ(お口拭き)

奥様が退院したその日からお子様との生活が始まります。
当然、おくるみや肌着、洋服、ガーゼが必要になります。
どのくらい必要?というのはお子様や各家庭の洗濯頻度にもよるかと思いますが、
たかぼん家ではほぼ毎日洗濯をしていますが、それでも1日2セットで5日は持つくらいは用意しておきました。嘔吐やおむつからの漏れなど、想定外に着替えることもあるため、少し多めに用意しました。

赤ちゃんはものすごいスピードで大きくなるので、新生児用の肌着や洋服はすぐに着られなくなるため、多く用意し過ぎると無駄な出費になってしまいます。適度に用意しましょう。

ミルク、哺乳瓶、消毒用品

家庭差はあるかと思いますが、基本的に最初は母乳+ミルクが赤ちゃんの栄養源になります。よってミルクは必ず必要です。
そしてそれに付随して哺乳瓶、消毒用品も必須です。

粉ミルクですが、たかぼん家では、キューブタイプのものを使用しています。
缶のものは避けたほうがよいのでは、というのがたかぼん家の意見です。というのも缶の粉ミルクは開封後1ヶ月が消費期限となっており、場合によっては使いきれずに捨てなければならなくなってしまうためです。キューブタイプは1袋が5個などの個包装になっているため消費期限を気にすることなく使いきれますし、衛生的で持ち運びにも便利です。

哺乳瓶はプラスチックのものとガラスのものに大別されると思います。たかぼん家では両方使用しているため、メリットデメリットは別途ご紹介いたしますが、簡単に申し上げると、プラスチックは軽く割れにくいが外から冷やしにくく、ガラスは熱伝導が良いため外から冷やしやすいですが重く割れる危険が高い、と認識いただければと思います。

消毒用品については、ミルトンが有名ですね。たかぼん家でもミルトンを使用しています。ミルトンは水にタブレットの薬剤を水に溶かして消毒液を作り、そこに哺乳瓶など消毒したいものをつけておくシンプルなものです。そのほかに、スチーム式のものやレンジ加熱のものもありますが、最初はミルトンで良いと思います。

おむつ、お尻拭き

いわずもがな、退院してきたその日から大量に消費します。
新生児は1日に10〜15回はオムツを替えると想定して、事前に購入しておきましょう。
とはいえ、赤ちゃんによってはお尻が荒れてしまったりしてオムツの種類を変える場合もあるので、オムツは大量には買わず、まずは2パック(メーカや種類により枚数が異なります)あれば良いと思います。

種類がたくさんあってわかりづらいですが、新生児用のオムツを購入しましょう。最初は3000gまでのもので良いと思います。
たかぼん家では生まれた時にすでに3000gを超えていましたが、その上のおむつとなると大きく、横漏れしたりすることがあったためです。
2週間くらいして、「あれ、少し小さいかな、」と感じたタイミングで、5000gまでのオムツに変えました。

ベビーカー

ベビーカーについては、生まれてすぐに使用するものではなく、外出可能になる産後1ヶ月検診あたりから使用し始めるため、前述したものと比較すると緊急性は低いですが、事前に検討しておくことをお勧めします。
というのも、ベビーカーはメーカにより特徴があり、タイヤの径、車輪の数、たたみ方、スライド移動の可否、重さ、色など、多くの項目で差異があるためです。

ベビーベッドなど普段はあまり動かさないものや消耗品とは異なり、ベビーカーは回転部を有し、使用時には振動もするので、使いやすく、丈夫で長く使えるものをちゃんと選びたい、という理系的な考えがあり、事前によく調べ、店頭で全て試したのち、ネットで安く購入しました。

沐浴セット

こちらも退院した翌日から使用します。
ベビーバス、ベビー用のボディソープ、保湿用クリームくらいがあれば大丈夫だと思います。
バスタオルは新しく用意しても良いと思いますし、すでに家にあるものでも大丈夫だと思いますが、赤ちゃんの肌は本当にデリケートなので、なるべくふわふわしたものを使用してあげると良いと思います。

さて、いかがでしたでしょうか。
あくまで男性目線なのでこちらには記載しきれていないものも(例えば母乳パットなど)ありますが、事前に準備するものとして旦那様から奥様に先手を打って相談できると、ポイントアップ間違いなし!

たかぼんの感覚としては、2ヶ月前くらいから休日の使い方が重要になってくると思います。(出産、育児の準備の時間に充てるため。)
出産後は当然、友人と出かけたり飲みに行ったり遊びに行くことがしにくくなるため、2ヶ月前くらいまでにしっかり自分の時間を使うことも、後々のストレスを軽減するために大事だと思います。

ただもちろん、奥様の身体とお腹のお子様が最優先です!!

ではまた。

タイトルとURLをコピーしました